心拍数データ表示
心拍数データは、チームイベント、個人イベント、個人パフォーマンス表示で確認できます。
※心拍数データを確認したい全選手のプロフィールに、正しい生年月日が入力されていることを確認してください。
チームイベント:
チャート表示では、イベント全体または選択した区間における各選手の「レッドゾーン滞在時間比率」を表示するオプションがあります。
表形式ビューには「心拍数ゾーン」という心拍数指標セットがあり、イベント全体または選択した区間における5つの心拍数ゾーンごとの時間比率を表示します。
個人種目:
個人種目ビューでは、単一選手の複数種目における特定の心拍数指標を評価できます。
個別競技ページのタイムラインおよびグラフビューでは、主要指標としてレッドゾーン滞在率(%)を確認できます。
個別競技ビュー下部の表も心拍数データ表示に使用可能です。2つの指標セットに心拍数データが含まれます(このビューは競技ごとのデータを表示し、適用したフィルターに基づいて調整されます)。
・モニタリング: 2D負荷、3D負荷、レッドゾーン率、最大心拍数、効率指数
・心拍ゾーン: グレーゾーン率、ブルーゾーン率、グリーンゾーン率、イエローゾーン率、レッドゾーン率
個人パフォーマンス:
インターバルグラフでは、3つの心拍指標(心拍ゾーン、平均/最大心拍数、効率指数)から1つを選択可能です。
上記画像で「心拍数ゾーン」を使用する場合、グラフの凡例は選択したセグメントに応じて更新されます。これによりコーチは、全イベントまたは特定のドリル/セグメント内で各心拍数ゾーンに費やした時間の割合を確認できます。
個人パフォーマンスビュー下部の表も心拍数データの表示に使用可能です。2つの指標セットに心拍数データが含まれます(イベントにセグメントを追加するとセグメントデータが表示されます)。
・モニタリング:2D負荷、3D負荷、赤ゾーン率、最大心拍数、効率指数
・心拍数ゾーン:グレーゾーン率、青ゾーン率、緑ゾーン率、黄ゾーン率、赤ゾーン率